今年も、この季節がやってまいりました。 池田酒店さん主催、地酒の会です。
昨年は初参加と言う事もあり、訳も分からず呑みまくっていましたが、今年は、
ちょいと余裕があります。ついでに日程も余裕(4連休)があるので、楽勝っす。
頑張って6時に出発。 白河でうどん!と言う目的の為に。
おや?いつもなら外で待っているはずのヤツがいません。
そうか、もう少し準備があるのだな。なら呼び鈴を押して…。
ん? 一つ質問だが、なんで君は裸族なんだ?

要するに今起きたって事ですね。まあ、結果的にはコレで良かったのです。
と言うのも、先へ向かう途中にチケットを忘れている事に気づき、一旦帰宅。
思い出さずに向かっていたら、エライ距離を戻るハメになっていたのでした。
既にうどん気分はではないので、青木屋さんでメンチカツの朝食にしました。
時刻は8時過ぎ。頑張って間に合わない時間ではありませんが、
ヤル気は全くありません。それならばと茨城散策に予定を変更。

旅の安全祈願は、毎度おなじみ「一言主神社」さんへ。
普段はスグに通り過ぎてしまう鳥居の前で一旦停止。

筑波で何かあるかな〜と立ち寄った所、筑千ではショップの走行会。
マーチ・フィット・シビックにビッツと、ホットハッチ達が激走中でした。


立ち見で2時間ほどプラプラしていたので、ちょっと小腹が空いてきました。
水海道の天一がイイなと思ったのですが逆ルート。そういえば蕎麦屋が!
以前立ち寄った「二城」さんで、止せば良いのにモツ煮定食(蕎麦大盛り)。

宿に入るにはまだ早い。って事で真壁の仙七さんで団子…ってもう売り切れ?
残念ですが仕方なし。夜のツマミを購入しました。

二人持っても重いカブ。はるかな尾根、峠まだ(「夏の思い出」の節でどうぞ)
さすがにロードタイヤ&単独は危険です。なので入り口とアオカンをパチリ。
ちなみにコノ標識、二枚しかありません。もう一枚は峠の向こう側なのね〜。

今回はマトモな道を抜けて、出雲大社へ着きました。
とは言っても、この方が何倍も楽で早いですけどね。
そろそろ今宵の宿へ向かう事にしましょう。
一方の裸族さんは、その後は直接宿へ向かっておりました。
私はと言うと、明日の主催「池田酒店」で買い物の真っ最中。


その時、「結城に着きました」というメールを受信。
居場所を聞くと、「空腹死直前だったのでラーメン」の回答。
金太郎ラーメンのまさかりラーメンを注文したばかりでした。
いやイイけど、今は15時なんですけどね。 夕食、どすの?
なんて思いは杞憂です。隠し持っていたメンチ&コロッケパン
でしばらく時間を稼ぎ、宿の近所にあるココイチで弾けました。
(でも、さすがに700gはキクね〜。)
前日入りしたので、ユックリと起床&朝食です。
まあ、本編より長かった前フリかもしれませんね。

今日の開始は14時なので、宿は13時頃に出発予定。
朝フロも入り、コノ後は時間もあるので映画鑑賞でも
なんて言ったヤツ(私)は、部屋で爆睡していました。
そろそろ時間。少し余裕があったので、結城を散策。
(駅前のスーパーにサックラあったぞ。帰りに寄ろう。)
ってな事もあり、ちょいと早めに到着すると、すでにゴングが鳴り響いていました。
「第11回 池田酒店 地酒の会」 開園です。

入り口で猪口を借り受け、会場に入ります。

会場はこんな感じ。池田さんも写っていますね。


今回は全制覇ではなく、飲みたい品をやるのがテーマです。
入り口近くにある焼酎ブースで、いきなり足が止まります。
八千代伝酒造さん(芋)、国分酒造さん(芋)、久保酒造さん(麦)。

今回も、酒蔵さんの御好意で仕込み水をお持ち頂いています。
これを呑み比べるのも、また楽しいのです。

熱燗が楽しみだった、霧筑波の浦里酒造さん。
今回の筑波ハムも、大変おいしゅうございました。

香川の雄、西野金陵さんは生酒が美味しかったです。
おつまみの、揚げぴっぴ(揚げうどん)もナイスですね。

田酒でおなじみ西田酒蔵店さん。
南部煎餅カレー味が合うとは…。公演も為になる内容でした。

菊の里酒造さんの大那は、後味がスッキリして好きな味です。
豊杯の三浦酒造さんは、あきあがり推し。押し切られました。
セクシー山本合名会社さんの今回は、空を飛ぶ黒ラベル〜。

神奈川に、こんな旨い酒が…。久保田酒造さんの相模灘です。
醸造酒が旨い出羽桜酒造さん。サクランボ漬けは初めてです。

福禄寿酒造さんの一白水成は、純米がまろやか〜。
福島の國権酒造さんは、山廃のノドゴシが良かったです 。

何度もお世話になっている謙信は、池田屋酒造さんです。
酒田酒造さんの上喜元は、雄町米で上機嫌。(オイオイ)

楽しい時間を作って頂いた池田酒店さん。
その趣旨に賛同し、参加頂いた酒蔵の皆様。
本当にありがとうございました。
16時に、会場を後にしました。
もう少し居ようかとも考えましたが、腹八分目で。


オツマミはつまんでいましたが、少々お腹が空いています。
ま、宿に戻って考えようと、コンビニ惣菜を買い込みました。
もちろん、駅前スーパーにあったサックラも購入済みです。
買い物行くのはダルイね〜と言う話になり、それなら宅配と
言う事で、宿オススメ(?)のピザ〜ラを注文してみました。
これまた、ビールが止まりません。
さて、帰る日です。 朝食のメニューが同じ様にに見えるのは、同じ
モノを取っているだけで、宿が手抜きをしている訳ではありません。

時間もあるし平日なので、今日こそ団子!ともう一軒の武平作さんへ。
ここも、みたらし団子が旨いっす。余裕があれば、胡麻や海苔もヨシ。
この後は、のんびりと(っていうか、渋滞でしたけど)帰宅しました。
少し余裕があった3連休。(翌日休みなので、実質は4連休ですが)
前回と違って、宿でブッ倒れなくて良かったです。
色々な味を身近に知る事が出来るこの会。
これを機に、次は現地へ行ってみたいです。
