[東のオートレース場 を制覇です!]

 

福島から帰ってきた翌日。もういきなり、早朝出発となりました。(笑)
概要を決めていたのはコッチが先でしたが、決行するか未定でした。
久し振りのカブ出動ですね。しかも今回は、例の場所へも行きます。

7時出発の予定でしたが、出掛けに手間取り、40分オシの行程。(スマヌ)

今回はカブ二台です ご存知〜 袋の中にも一個入っています。

まず朝食。二日前にも青木屋さんへ来た事は内緒です。
さすがに今日は腹ペコなので、1個食べて1個確保です。

群馬へ行くのに、茨城回りって…と言う意見もありますが、
久し振りに行きたかったのが理由。「たまごや」さんです。

有名?な「とん」の前   今年も来ました

カブに栄養補給です。当然、人の分も忘れずに買い込んでいます。

結城からバイパス経由で移動したのもあって、程なく群馬県へ入りました。
あと少しで伊勢崎と言う所で、焼き饅頭の看板を発見!勿論寄ってみます。

店舗前景です メニューはこちら 一生懸命です

みそおでんです こちら焼き饅頭 焼きそば(中)

お土産もあります おにぎりが…

余り気にしていなかったのですが、ここがまだ太田市だったのは後から知りました。
どうりで焼きそばが黒いワケです。ここでもあるんだ〜と言う程度の認識でしたよ…。
実は県内でも有名な、「岩崎屋」さんだそうです。偶然通るなんてラッキーでしたね。
有名人の方々のサイン色紙が飾られています。(どっかでみた番組もありますね。)

ここから宿まではスグです。市内に入ってちょっと迷いましたが、爆音を頼りに
無事に到着しました。 今日の宿はレース場脇にある「セレクトイン」さんです。

元はフォーミュラー1と言います こんな部屋 軽い朝食も付きます。

チェックイン時間には少し早い到着だったので、バイクだけでも置かせて…と
思って入店した所、チェックイン可能とのお話。荷物が置けて、助かりました。
(シングル利用としての部屋ですが、ダブルベッドにロフトが付きます!)

身軽になったので、いざ伊勢崎オートへ!

来ました! 

No.1ライダーさんのマシン 見事かも 全景はこんな感じ

初の伊勢崎は勝手が分からず、ウロウロ。(最初はどこでもこんなモンですね。)
賭けるよりも見る聞くが楽しいので気にしませんが、当たれば嬉しかったな〜と。
TOP選手の実車が展示してあったり、変わったオブジェがある等、楽しめました。

さて、レースも終了し、夕食をどうするか相談です。宿の周りには店舗が沢山。
ここは、スーパーモール伊勢崎と言うらしく、色々なお店が軒を連ねています。

ベイシアさん 寿司ウマッ! 酒もウマッ!

当初、伊勢崎もんじゃなる物を食べようかと言う話もありましたが、吹き荒ぶ
赤城颪に身体が付いて行けなさそう。呑んで寒空の下を帰るのは厳しい!
となり、ベイシアで夕食を物色。運良くお寿司屋さん発見、持ち帰りを所望。
(結城で購入した、季の舞(トキノマイ)は旨かったです。)

 

さて翌日。 今日も、いい天気です。気温はちょっと上がった感じ。
今日はブースカ君の希望を受けて、高崎方面へ足を延ばします。

入り口はこんな感じ ここは中段です 更に階段を上ると本堂

小林山達磨寺ですね。伊勢崎からは1時間も掛からずに到着します。
お参り後に、すかさずおみくじを引くブースカ君。(吉だったそうです。)

日は出ていますが、まだ寒さが堪えます。路面凍結している箇所もあり、
早目に帰宅する事にしました。途中のららん藤岡で、土産を物色します。

道の駅に観覧車… これぞ! 美味しかったです。

モツ煮がいいですな   程よい辛さでした

道の駅で肉の駅を発見!高崎ハムのホルモンを買いました。(ウマシ!)
そのまま早めの昼食に突入。 藤岡ラーメンってのもあるみたいですね。
(左:モツ煮ライスと2/3ラーメン、右:地獄ラーメン&ライス。)

いつもなら草津ルートで帰るのですが、さすがに路面に不安が…。
3桁国道で適当に走り、途中から県道とかで南下する事にしました。

いい天気なのでパチリ   途中休憩のコンビニでもパチリ

土日にも関わらず道は空いていて、走り易かったです。
何事も無く、明るいうちに帰宅する事が出来ましたよ〜。

 

群馬には何度も行っていましたが、伊勢崎は通過しただけでした。
ついでのオート参戦でしたが、今回は全滅。ま、3連も試したし…。
宿の裏にコメダ珈琲が開店したばかりらしく、先に知っていればと
地団駄を踏んだ翌朝でした。 良かったので、また行きますかね。